「みんなが自分のあこがれ、幸せ、な...

17
11

「みんなが自分のあこがれ、幸せ、なりたいものを目指して手を前に伸ばそうと努力する国を作りたい」河野太郎氏が語ったワクチン接種推進の教訓

 今週17日の自民党総裁選の告示を前に、河野太郎・規制改革担当大臣が『ABEMA Prime』に生出演。ワクチン接種推進の裏話やコロナ対策とテレワークの普及、外交・防衛まで幅広く語った。【映像】河野氏はTwitterのブロック、誹謗中傷をどう考える?

■やってみたら接種150万回を超えました、みたいな感じ

出演中にツイートも

「みんなが自分のあこがれ、幸せ、なりたいものを目指して手を前に伸ばそうと努力する国を作りたい」河野太郎氏が語ったワクチン接種推進の教訓

 菅内閣で新型コロナワクチン接種推進の担当大臣として陣頭指揮にあたってきた河野氏は。出馬会見などでも、その成果を自身の強みとして繰り返し強調してきた。 「菅さんは、どちらかというと“結果で勝負”というタイプの方。古いタイプでもあり、背中で語るみたいな感じだと思う。僕はどちらかというと、データを出して、“これを見ると、こういうふうに考えられるから、政府としてはこうやりたい”と説明して、納得をしてもらいたいタイプだ。だから“ワクチン接種、1日100万回”と言われた時、僕は正直、“殿ご乱心”だと思って、“7~80万で大丈夫です”と言った。すると、“いや、俺の決定だ、100万いけ”。ドヒャーという感じだったが(笑)、やってみたら150万回を超えました、みたいな感じだ。 菅さんが設定する“100万回”とか“7月末”とか、次から次へと、しかもかなり高いハードル付きのゴールに対して、必死にこなしていった。金を出すのは財務省、ワクチンを持ってくるのは国交省、注射針を用意するための金型を早く回してもらうのは経産省、自治体を動かすのは総務省、学校の施設を借りるのは文科省、接種するのは厚労省、そして打った後の注射器や針は環境省と、ありとあらゆる省を使いながらやった。そういう意味では指揮官というか、タクトを振って“はい、こっちのパート。はい、じゃあ次はヴァイオリン”みたいな役割も、割とできたかなという気はしている」。

■最初、自治体の課長さんにすごく怒られた

カメラマンになり「タローを探せ!」も

 行政改革担当相として、ワクチン接種推進を通して行政組織の課題についてどのように感じたのだろうか。 「役割分担は必要だし、縦割りはある。問題は、そこにちゃんと横串を通せるかどうか。それが政治の仕事なのではないか。今回、結構面倒臭かったのも、縦割りのせいではなくてルールだった。1億人に対して、1日も早く2回の接種をしろという非常事態の中、平時のルールでやろうとしていた。 例えば治験。“日本は感染者数が少ないから、治験をやっても時間がかかるばかり。だから日本は飛ばす”とも言われたが、実はファイザーはアメリカ在住の日本人学生や企業の駐在員、その家族を百数十人集め、治験をやっていた。そのデータがちゃんと取れているよ、と言ったが、“いやいや。アメリカに住んでいる日本人は、日本に住んでいる日本人と食い物が違うだろ”と言って蹴ってしまった。“いやいや、日本に住んでいたってスパゲッティ食べるだろって。アメリカでだって米の飯は食えるんだし、向こうで食ってるだろ”と(笑)と。 あるいは有効期間。モデルナの場合、他国は7カ月としているが、日本だけ6カ月だった。だから“もう少しこっちへ出してくれ”と言っても、“だって日本は6カ月だから、貼るラベルから何から全部違う。余ってても、そっちに振り分けられないだろ”と言われた。そこで“全部そっちに合わせて、有効期間を長くするからいいじゃないか”と言って進めた。 それから、僕は最初、自治体の課長さんにすごく怒られた。1月18日にワクチン担当になったときに、厚労省が出していたワクチン接種の手引きを見ると、“接種券を送って下さい。そして予約を取ってください”となっていた。多くの市長さんから、“高齢者は時間の融通が効くから、あなたは何月何日に来てくださいと言えば、その日に来てくれるはずだ。どうしても都合の悪い人だけ電話をしてくれ、と言えばいいのに、接種券を出してから予約するようにしてしまったから、電話が殺到してパンクしている”と。“お前ら分かってないだろ”と。“それはおっしゃる通り、失礼しました”と言った」。

次ページは:■いろんな人がいて物事が決まっていくことが大事

1/4ページ