iPhone 13のカメラは何が決定的に進化...

06
02

iPhone 13のカメラは何が決定的に進化したのか? 機種ごとの違いは?(FUNQ)

『flick!』より

iPhone 13は、一見12と同じような外観を持ちながら、実は大幅に進化してる。内部構造的には完全新設計といいってもいい。

iPhone 13のカメラは何が決定的に進化したのか? 機種ごとの違いは?(FUNQ)

13の真価は、カメラの進化にある

カメラしか進化させられなかったのか? それともカメラの進化こそが我々の生活を大きく変化させるのか? アップルがどう考えているかはわからないが、ともかくiPhone 13シリーズの特徴はカメラにある。SNSへの投稿、動画撮影、家族との写真や動画のやりとり……カメラの高機能化・多機能化は我々の生活をどう変えるのだろうか? それについてはこれから1年、我々のそばにいてくれるiPhone 13シリーズが証明してくれるのだろう。「僕の持ってるiPhoneだって、1200万画素なんだから変わらない」「こんな機能はすでにAndroid携帯にも搭載されている」という人もいらっしゃるかと思うが、まずはこの記事を最後まで読んでみて、本当にそうなのか考えてみていただきたい。

世界で一番たくさん生産、販売されるカメラ

『flick!』より

iPhone 13はほぼすべてのレンズやセンサーが大幅に改善されているが、それでもなお、iPhone 13の画質を支えている一番の功労者は、A15 Bionicチップだろう。従来のものより高速な6コアのCPU、4コア(Proは5コア)のGPU、そして1秒間に15.8兆回の演算を行うことができるニューラルエンジン、そして新しい画像処理用プロセッサを搭載している。最近のiPhoneは我々ユーザーが1カットの写真を撮ったと思ってる間に、数枚の写真を撮りその中で最もブレの少ないカットを選び、さらに数枚の写真を撮りハイライト部分の画像、暗所の画像、それぞれに特定の色味を撮った画像を撮影し、それらをすべて活用して1枚の写真を作り上げている。

一眼レフが、すでに敵わなくなってきたな……と思うのは、iPhoneは自分が「何を撮っているのか、認識している」ということだ。そこに空が写っていれば、空の青が美しく出るようにノイズを除去し、青を鮮やかに。食べ物が写っていれば、美味しそうに見えるように色温度低めに、明るく。人の顔が写っていれば、肌をスムーズに。写っているものがより人が認識している状態に近く見えるように、A15 Bionicチップが処理をするのだ。これは決して現実にないものを描き出しているのではない。たとえば、フィルムで撮影するのだって、物体に当った光が、レンズを通って感光するわけだが、感光乳剤の性質によって、どのように反応するかは異なるわけで、ネガカラーであればさらに紙に焼き付ける時に、どのように処理するかによって、仕上がる写真は異なる。実際の物体を直接目で見た時のの明るさ、暗さ、色鮮やかさ、表面の質感……などを、印画紙やディスプレイはすべて再現できるわけではない。最終的に脳の中に我々はイメージを結像させるわけだが、アップルの写真や動画に関する考え方は、このイメージをできる限り現実のものを見た時のものに近づけるというものだと思う。

次ページは:従来のカメラでは不可能な、それぞれの人に合わせた露出

1/5ページ