新時代の望遠鏡は“スマホ連携”! 星も...

25
02

新時代の望遠鏡は“スマホ連携”! 星も自動で発見・追尾 - BCN+R

スマホ対応機能は2種類

一口にスマホ対応望遠鏡といっても、大きく分けて2種類の機能がある。一つはスマホでのカメラ撮影に対応するもの。手軽に美しい星空を写真に残すことができる。もう一つは、星を見つけたり追尾したりする機能を備えているもの。星に関して深い知識を持っていなくても、手軽に天体観測を楽しめる。価格的にはやはり星を見つけたり追尾したりできるものの方が高価。限りある予算をこの機能のために使うのか、天体望遠鏡自体の性能のために使うのか、悩ましいところだ。

3種類の光学形式

天体望遠鏡には3種類の光学形式を持ったものがある。一つめは「屈折式」と呼ばれるもので、望遠鏡の先端から見る部分までが一直線になっている、細長いタイプのもの。いわゆる「天体望遠鏡」といわれて頭に浮かぶ形をしたタイプだ。メンテナンスがかんたんで、初心者でも扱いやすい。二つめは「反射式」と呼ばれるタイプ。こちらは、先端から入った光を反射し、横から見る仕組みになっている。性能に対して低価格であるのがメリットだが、屈折式よりも調整の手間がかかる。三つめは「カタディオプトリック式」または「反射屈折式」と呼ばれるもの。その名の通り、先述の屈折式と反射式のいいとこ取りをしたものだ。ただ、反射式よりは高価になるのと、複雑な設計のため温度変化や衝撃に弱い点がデメリットだ。

土星の環を見るなら150倍以上の倍率のものを

天体望遠鏡にはどれだけ遠くのものを見られるかを示す「倍率」というスペックがある。何を見たいかによって必要な倍率は変わり、月全体を見るなら50倍以上、月のクレーターを観察したいなら150倍以上、土星の環や木星の縞まで見たいなら100倍~150倍以上が必要となる。ただ、倍率が高くなればなるほど精細な映像を見るには高価なレンズが必要となる。倍率が高いのに安い天体望遠鏡の場合、きれいな星空を見られない可能性があることも覚えておきたい。これらの点を踏まえて、おすすめのスマホ対応天体望遠鏡を五つ紹介する

サイトロン MAKSY60

サイトロンのMAKSY60にはスマートフォンアダプターが付属しており、天体観測の思い出を写真として残すことができる。スクリーンアイピースも付属しており、スクリーンに映し出すことも可能だ。鏡筒のカバーを開けられるようになっているため、望遠鏡の仕組みを学習するのにも適している。子どもの自由研究の素材としても良いだろう。小型かつ軽量で、部屋に置いたり持ち運んだりするのに便利なのもうれしい。

ビクセン Travel Scope 80 with BP & SPH

ビクセンのTravel Scope 80 with BP & SPHは、スマートフォンアダプターに加え、専用バックパックが付属しているところが特徴。公共交通機関や自転車などで天体観測をおこなう場所まで手軽に望遠鏡を持ち出すことができる。総重量は1.9kgと、背負ってしまえばそれほど気にならない重さといえるだろう。レンズは2種類付いており、20倍と40倍で観察可能。バードウォッチングなど、地上の風景を観察するのにも役立ちそうだ。

レイメイ藤井 RXA104

レイメイ藤井のRXA104は、天体望遠鏡用アプリ「星どこナビ」に対応した天体望遠鏡。スマホのGPS機能を使い、観測したい星がどのあたりにあるのか光と音でナビゲートしてくれる。星空撮影に適した機能を備えたカメラ機能も搭載し、初心者でもきれいな写真が撮影できる。天体望遠鏡が初めてという人向けに、図解付きの取扱説明書やガイドシールが付属している点もうれしい。化粧箱入りでプレゼントにも適している。

ビクセン StarSense Explorer LT 80AZ

ビクセンのStarSense Explorer LT 80AZは、望遠鏡をのぞくことなく星を探すことができる機能が特徴。スマートフォンのカメラで撮影した映像をアプリが「星空認証」し、ゲーム感覚で天体探しをすることができる。接眼レンズ2種類と2倍バローレンズの組み合わせで、36倍、72倍、90倍、180倍とさまざまな倍率で天体観測ができる点もうれしい。ただし、スマートフォンによる写真撮影には別売りのスマートフォンアダプターが必要だ。

ビクセン Astro Fi5 SCT

ビクセンのAstro Fi5 SCTにはスマートフォンとWi-Fi通信をおこなう機能があり、Wi-Fi経由でスマートフォンから望遠鏡を制御することができる。三脚にはモーターが内蔵され、スマートフォンからの指示によって自動的に天体を視界に捉えることが可能だ。誰でもかんたんに、狙った星を観察することができる。スマホでのカメラ撮影に標準で対応しているのもうれしいポイント。基本性能が高いため、長く利用できるだろう。

スマホの力を借りてもう一度星空デビューしてみては?

子どものころは宇宙のことが好きだったとしても、大人になってからも天体観測を続けている人は少ない。スマホ対応の天体望遠鏡なら手軽にきれいな星空を観測したり撮影したりできるため、新たに天体のことを勉強し直す時間のない人でも安心だ。スマホ対応天体望遠鏡を手に、もう一度星空デビューしてみてはいかがだろうか。(ライター・ハウザー)

新時代の望遠鏡は“スマホ連携”! 星も自動で発見・追尾 - BCN+R