「オートハイビーム」が眩しすぎて不...

10
10

「オートハイビーム」が眩しすぎて不評!? 本当に必要? ヘッドライト自動切り替えの問題点とは

配信

1215コメント1215件

ハイビームとロービームを自動で切り替える「オートハイビーム」

 2020年4月以降の新車に「オートライト」機能の装着が義務付けられました。 オートライトとは、外の明るさが1000ルクス以下になると自動でヘッドライトが点灯する機能のことです。【画像】 眩しすぎる! 最新ヘッドライトをささっと見る(39枚)

「オートハイビーム」が眩しすぎて不評!? 本当に必要? ヘッドライト自動切り替えの問題点とは

オートハイビームって必要?(写真はイメージ)

 ヘッドライトを点灯する暗さは人によって異なるため、日が暮れてくる時間帯では点灯するクルマと点灯していないクルマが混在して交通事故の危険性が高まるとされていることから、自動で点灯する機能が搭載されました。 これに加えて、最近装備されるケースが増えているのが「オートハイビーム」という機能です。 これは、ヘッドライトのロービームとハイビームを自動で切り替えるのが機能ですが、カメラやレーダーで対向車や歩行者などを検知した場合に自動でハイビームとロービームを切り替えるというものです。メーカーによっては「アダプティブヘッドライト」などと呼ばれることもあります。 道路交通法第52条「車両等の灯火」では、灯火時間と種類、すれ違う場合に光量を落とすことと定められています。 これを受けて、2012年に交付された「道路運送車両の保安基準」第32条(前照灯等)では、「走行用」と「すれ違い用」の前照灯(ヘッドライト)が定義づけられ、通常走行は「ハイビーム(走行用)」、市街地などで対向車や前走車がいる場合は「ロービーム(すれ違い用)」を使用するということになっています。 このハイビームとロービームの切り替えまでを自動でおこなうオートハイビームは手間がかからない機能である一方、問題となっているのが道路の状態によってはハイビームとロービームの切り替えが遅れ、対向車などを幻惑させることがあるということでしょう。 オートライト機能自体は、朝方や夕暮れなど点灯するか迷うような状況でも自動でヘッドライトを点けてくれますし、トンネルなどを走行するときに手動で切り替える必要がないのは非常に便利です。 しかしさらなる機能を付与したオートハイビームに限っては、周囲に迷惑をかけるケースのほうが多い印象を受けます。※ ※ ※ オートハイビーム機能の切り替えが遅れがちなことから、トラブルに発展したというドライバーもいるようです。「私のクルマのオートハイビームが眩しかったらしく、すれ違いざまに罵声を浴びせられたことがあります」(20代・女性)、「後続車が一瞬でもハイビームだと、あおり運転をされているのかと心配になります」(30代・男性)など、意図せず周囲に迷惑をかけているケースが見受けられます。 実際、オートハイビームはドライバーからの評判があまり良くなく、「切り替わるタイミングが微妙なので、取扱説明書を読んでオートハイビーム機能をキャンセルしました」(40代・男性)など、設定を解除してしまう人もいました。

次ページは:オートハイビームだけじゃない!? LEDバルブで眩しさが倍増?

1/2ページ

最終更新:くるまのニュース